Dr.KENの「こだわりのトラ」トラを愛し続けて、はや20数年。
俺にトラを語らせろと故郷山形から大阪へ! こだわりのタイガースネタにお付き合い下さい! 題字:ワシ |
![]() |
2007.01.02 Tuesday2007 Dr.KENは君を押すっ!
![]()
さぁ、(僕の中では)毎年元日恒例の「今年の一押し選手」が決まりました!
毎年手帳にその虎人の名を書き残していたんですが、今年はよいツールがここにある為、初の公開発表をさせて頂きます。 球児以外に結果が出たことは無く(球児の場合はずーっと押してたから当たったとは言えない…)、過去に僕が一押しした選手は、ほぼ大成しないという嫌なジンクスがあるとかないとか言われますが、懲りずに今年も決めました! (過去の一押し選手一覧はこちら) 2007年 Dr.KENは君を押すっ! その一押し選手の名はっ(野手投手、各1名)!? ヽ(*`Д´)ノ ![]() (スキャナの調子が悪かったんでカメラで撮りました) 野手は三年連続の「赤松」、投手は初の「ヤス」ですっ! 正直、野手は「高橋(勇)」、投手は「玉置」と迷ったんですが、今年やらないと終わってしまうかもしれない、でも絶対終わって欲しくない選手。 ということで今年はテーマを「崖っぷち」で選びました。 例年、「金本」「赤星」が毎年2枠を埋め、残りの1枠を「濱中」「桧山」「新外人」他が争う激戦の外野の定位置。 昨年はそれに「林」が加わり、控えに甘んじてはいるが「スペシャリスト 中村豊」もいる。 正直ここに食い込むのは容易なことではないが、赤松には足と言う誰にも負けない武器がある! 赤松は、運命のチームが阪神ではなかったら既にレギュラーをつかんでいたかもしれない。 出場機会を模索し、セカンド守備に取り組んだこともあった。 今年、僕から岡田監督に一つ進言したいことがある! それは、 「めっさ走れる控えはいりまへんのか!?」である。 さらにその控えは守備もなかなかやりまっせ!である。 少し前、巨人・鈴木や、広島・岡上が凄く怖かった時期があった。 だってこいつら、9回1点差で同点のランナーのくせに、ノーアウトから走ってくるんやもんっ! そんで鈴木なんかアウトになったとこ見たことないし。 赤松ならこのイヤ〜な野球が出来るっ! 「9回裏、代走 赤松!」⇒「(スタンド)うおおぉぉ!!!!!」 岡田はん、これ名物なりまっせ(笑)!? どないだす? 赤松はとりあえずこっからチャンスをつかめっ! ヤスはなぁ、、、、、もうほんまギリギリやで(泣)。 「ええもん持ってんのに」で消えていった選手は星の数ほどいる。 でもそれが「怪我に泣いた」ではなく、「心が弱かった」では、泣くに泣けない。 気楽に投げた君のスライダー、スンヨプでも打てんと思うよ。 あれ、ほとんど魔球やん。 カウンセリングでも、催眠術でも、悪魔に魂売るんでも、何でもいいから、強くなってっ! お願いっ! 井川がぽっかり残してくれた大きな穴。 この穴を埋める一人になれんかったら、たぶん…。 幼馴染のセッキーと二人で、大ブレイクの年にしてください(願)! 以上、今年はこの二人に決めたったら決めた。 ヽ(*`Д´)ノ ![]()
>この二人に決めたったら決めた。 ヽ(*`Д´)ノ
KENさん、自分に言い聞かせてますなあ(笑)。 ほんに「走のスペシャリスト」は一人、ベンチに置いておきたいです。赤松にはその役割ができそうやね。赤松には、とにかく今年のキャンプでケガだけせぬように。今年、けがったら間違いなく「第二の的場」の称号が付きそう。
いわほー | 2007/01/03 10:45 AM
あけおめっすー!
今年もよろしくお願いします!! 今年こそ、朝まで三次会参加してやあ〜 妻子持ちがなんだ!!俺もじゃあああ!!!w
Ryuhey | 2007/01/03 11:23 AM
>いわほー様
>自分に言い聞かせてますなあ(笑)。 イヤイヤソンナコトナイデスヨゥ、ホンシンデスヨゥ。 >「走のスペシャリスト」 これを置くだけで終盤の野球の面白さが増すはずなんですけどね。 岡田監督はあまりこの意識が薄いような? 個人的意見ですが、僕は控えには「打」「守」「走」のうち、1つが飛び抜けてるか、2つを持っている選手を押します。「秀太」「上坂」より「赤松」かと(ごめんね)。 >「第二の的場」 「第二の源五郎丸」「第二の萩原」「第二の安達」… いやああぁぁぁ(泣)!
KEN | 2007/01/04 11:02 AM
>Ryuhey様
明けましておめでとうございます! コメント残せてなかったですが、ポチポチやってましたよ(笑) 朝まで三次会行く行く〜♪ Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ はっ、玄関のチェーンがかかった音がっ!
KEN | 2007/01/04 11:07 AM
![]() |
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |